氏 名 | 佐々木 亨(ササキ トオル) |
職 名 | 教授・学科長 |
自己紹介 (研究分野) |
近世散文学を担当しています。研究領域は戯作で、特に草双紙に関して幕末から維新期にかけて、近世から近代へと如何に断絶し、連続していったかについて追求しています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本文学概論B 日本文学史BⅡ 日本文学演習Ⅱa 日本文化特講A |
受験生・ 学生への メッセージ |
奥深い作品は、読めば読むほど新しい発見があります。未知との出会いを日本文学の世界に遊びながら体験しましょう。無論、読む・書くといった基本的な力量を獲得するのが前提となります。加えて感性の豊かさも体得してゆきましょう。 |
氏 名 | 立山 善康(タテヤマ ヨシヤス) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
アメリカの哲学者ジョン・デューイを研究して30数年になります。また、25年ほど前から、ケアの倫理を紹介してきました。今は、デューイとケアの倫理の関係について取り組んでいます。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
哲学A・B 倫理学A 教育原理 道徳教育 |
受験生・ 学生への メッセージ |
Only one こそ No. one。一度しかない人生、一度きりの学生生活で、君自身の目標を見つけよう! |
氏 名 | 上田 穗積(ウエダ ホヅミ) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
日本近現代文学 自然主義文学、私小説などを中心に〈私〉とは何かについて考えています。また、この5年くらいは村上春樹について研究しています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本文学史AⅡ 日本文学講読CⅠ・Ⅱ 基礎ゼミA 国語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
受験生・ 学生への メッセージ |
みずから進んで学ぶ姿勢が一番大切です。 |
氏 名 | 中山 弘明(ナカヤマ ヒロアキ) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
第一次世界大戦の日本への影響問題と、島崎藤村の文学作品を研究しています。藤村はパリ滞在中に世界戦争にまきこまれた希有な日本人です。第一次大戦は日本に影響の少ないイメージがありますが、そんなことはありません。近年は「第一次大戦と東アジア」というテーマが世界的にも注目されています。 大学では広く日本の近代文学と司書の科目を教えています。 趣味はクラシック音楽や美術の鑑賞です。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本文学演習Ⅰb 日本文学講読DⅠ 創作研究 |
受験生・ 学生への メッセージ |
文学だけではなく、あらゆる知の問題に広く関心を持ちましょう。 美術や映画、テレビも大切なメディアです。 本を読むことは大切ですが、それだけでは知は開けてきません。 文学を学ぶことは、世の中で起こっていることに素朴な関心を持つことでもあります。 |
氏 名 | 近藤 政行(コンドウ マサユキ) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
国語学を専攻しています。源氏物語や今昔物語集を資料として中古語(平安時代語)の文法を研究しています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本語学概論A・B 日本語学演習Ⅰ・Ⅱ |
受験生・ 学生への メッセージ |
ことばには規則性があります。「この形のときはいつもこの意味だ」「この意味を表すのはこの形だ」といったものがそれです。この規則性を研究するのが文法という部門ですが、規則性にはまだまだ分からないものがあります。その分からなかった規則性を明らかにするのは何よりの喜びです。文法は喜びに満ちています。 |
氏 名 | 下田 祐輔(シモダ ユウスケ) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
江戸時代の僧・良寛が詠んだ漢詩と和歌を中心として、近世文学の研究に取り組んでいます。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本文学演習Ⅰa 日本文学講読BⅠ・Ⅱ 日本文学史BⅠ 漢文学概論 |
受験生・ 学生への メッセージ |
この人生のなかで大切な存在となる人と巡り会うように、ある文学作品との運命的な出会いということもあります。その作品が人生の探究へと自分を導いていくことになるのです。あなたにもそのような出会いが待っているかもしれません。 |
氏 名 | 青木 毅(アオキ タケシ) |
職 名 | 教授 |
自己紹介 (研究分野) |
専門は日本語学。日本語学を大きく分けると、現代語を中心に研究する分野(方言を含む)と、日本語の歴史を中心に研究する分野とがあります。私は、どちらかと言えば後者で、主に平安・鎌倉時代の語彙や文体について研究しています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本語文法概説A・B 日本語音声学 日本語の文体 日本語史 |
受験生・ 学生への メッセージ |
コミュニケーション能力が求められる昨今ですが、コミュニケーションというと、発信する側の技術(上手に話せること、分かりやすい文章が書けること)をまずは思い浮かべると思います。しかし、受信する側の技術(話を正確に聞き取ること、文章を正確に読めること)も大事です。コミュニケーションとは、相手の〝声〟に〝耳を傾ける〟ことから始まるのだと思います。 |
氏 名 | 田子 孝仁(タゴ タカヒト) |
職 名 | 准教授 |
自己紹介 (研究分野) |
スポーツバイオメカニクス 様々なスポーツ動作中の人間の動きに興味があります。その中でも,学生時代は野球をやっていたこともあり、野球の動作分析を中心に研究をしています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
健康スポーツA 健康スポーツB |
受験生・ 学生への メッセージ |
大学内には色々なチャンスが転がっているので、積極的にチャレンジし自分の可能性を広げて下さい! |
氏 名 | 宋 炳五(ソン ビョンオ) |
職 名 | 客員准教授 |
自己紹介 (研究分野) |
初期物語文学を研究テーマとしています。歌物語の誕生や系譜を考えるうえで、その根元となる伝承や後世における説話の小異からみる物語創作の方法という視点に立って考察しています。 |
研究論文題目 (主なもの) |
|
担当科目 (主なもの) |
日本文学講読AⅠ・AⅡ 日本文学史AⅠ 異文化理解 韓国語 |
受験生・ 学生への メッセージ |
アンニョンハセヨ。日本が好きな韓国人です。文学作品、特に古典作品は目で読むものではなく、声に出して読むものです。まず、楽しく読んでみましょう。外国語の勉強も同じです。「アンニョンハセヨ」と声を出すところから始まります。 |